(3)千歳渡から(4)船町渡へ
船を下りてそのまま道を直進すると200mくらいで道なりに左折します。
そのまま1000m程度先がバス通りで、信号を渡って細い道に入ります、
約150m先の突き当りを左折し、約150m先の最初の十字路を右折すると、
すぐに渡船場の案内板があります。
その約150m先の突き当りに(4)船町渡があります。
ここは何も目印がなく、少々分かりにくいと思いますが、
右側の橋につられてしまわずに、方向さえ間違えなければ確実に行けます。
なお、今までの渡船とは違い、行きの乗客は私一人だけで、
帰りは空で対岸に戻って行きました。
そんな状況のためか、対岸はひっそりとして、不気味な雰囲気でした。
(4)船町渡から(5)木津川渡へ
対岸はすっかり工場地帯に変わります。
一本道を約300m進み、道なりに左折します。ここからは路線バスが出ていますが、
乗っても約600m先の次のバス停で降りるので、
よっぽどタイミングが良い場合を除けば、徒歩で行きましょう。
工場地帯の中を少し歩くとループ状の道路が見えてくるので、
その手前を右折します。
その約400m先の突き当りが(5)木津川渡です。
他の渡船は水色に塗られているのに対し、ここだけは昔のままのオレンジ色の船です。
対岸は工場地帯とは違う雰囲気に変わります。