【コース】 大霧山⇒粥仁田峠⇒秩父高原牧場、彩の国ふれあい牧場
⇒二本木峠⇒皇鈴山⇒登谷山⇒登谷牧場⇒釜伏峠
階段になった坂道を下り、幅の狭い道を進むと、
広町山十バス停に抜ける分岐点があります。
ここは直進し、粥仁田峠に向かいます。
さらに進み、坂道を下ったところにあずまやが見えてきます。
ここが粥仁田峠です。
ここからは右に曲がって舗装された林道を歩きます。
200mくらい先の二又を左に進みます。
少し進むと急に視界が開けてきて、牧場風景が広がります。
ゆるやかなカーブの舗装された林道をひたすら進み、
秩父高原牧場と彩の国ふれあい牧場を通過します。
なお、彩の国ふれあい牧場には売店があり
4月から11月の土曜休日には
ちょっとした食事と買い物ができます。
道は再び狭く曲がりくねってきます。
さらに進むと、東秩父村・坂本方面の道との分岐点があり、
その300m先が二本木峠になります。
500mほど先の皆野町に入るあたりで山道に入り、
さらに800mほど進むと皇鈴山に到着します。
狭い道を進み、右側に柵が続く坂を下り、再び林道に入ります。
坂の途中などから見える鉄塔のある山がと登谷山です。
(鉄塔は2つ見えますが、手前の鉄塔のある山です)
林道を少し歩き再び山道を登ったところが登谷山です。
コース中ここからの眺望が最高だと思います。
2つ目の鉄塔(無線中継所)のあたりには
登谷高原牧場があります。
ここでは売店と食堂があり、
バーベキューやソフトクリームなどが食べられ、
休憩ができます。
そこから少し先が釜伏峠です。
奥武蔵の稜線上の道を歩く 高麗から寄居まで(その3)
『白石峠から定峰峠・高原の牧場・釜伏峠をめぐる』目次
白石車庫から大霧山へ 前の記事
釜伏峠から寄居駅へ 次の記事