このところ高速バスが人気となっていますが、
実は、高速バスとJRの普通列車を比べると、
所要時間はほとんど同じで、意外と普通列車は速いんです。
普通列車といっても、快速など乗車券以外に料金を必要としない列車も含みます。
それは本当? そう思う人はこれを見てください。
東京から名古屋までの高速バスと普通列車の比較です。
普通列車VS高速バス(東京⇒名古屋の場合)
【高速バス】
東京 名古屋 所要時間
07:00 ⇒ 13:06 6:06
08:00 ⇒ 13:40 5:40
09:00 ⇒ 15:06 6:06
10:00 ⇒ 15:40 5:40
11:00 ⇒ 17:06 6:06
12:00 ⇒ 17:40 5:40
12:30 ⇒ 18:36 6:06
13:00 ⇒ 18:40 5:40
14:00 ⇒ 20:06 6:06
15:00 ⇒ 20:40 5:40
16:00 ⇒ 21:40 5:40
16:30 ⇒ 22:36 6:06
17:00 ⇒ 22:40 5:40
17:20 ⇒ 22:40 5:20
運行本数 1日14本(臨時を含む)、
所要時間約6時間、運賃5100円
【普通列車】
東京 名古屋 所要時間 乗換回数
05:20 ⇒ 11:57 6:37 3回
06:07 ⇒ 12:42 6:35 4回
07:04 ⇒ 13:42 6:38 5回
08:10 ⇒ 14:13 6:03 4回
09:21 ⇒ 15:42 6:21 4回
10:03 ⇒ 16:43 6:40 5回
11:33 ⇒ 17:43 6:10 5回
12:33 ⇒ 18:38 6:05 4回
13:33 ⇒ 19:58 6:25 4回
14:03 ⇒ 20:28 6:25 3回
15:03 ⇒ 21:27 6:24 3回
16:23 ⇒ 23:01 6:38 2回
17:16 ⇒ 23:48 6:32 4回
運行本数 1日24本相当、
所要時間約6時間半、運賃6090円(青春18きっぷを使用すれば2300円)
このように、
高速バスと普通列車ではほとんど差がありません。
また、一番心配な乗換も、2回から5回までで、
1時間から2時間おきに体を動かすことになるため、
最近問題となっているエコノミークラス症候群にもなりにくいのが特徴です。
昼間に東京~名古屋間を移動する場合は、
高速バスでなくJRの普通列車を利用しましょう。
同様に、東京~仙台間など300キロくらいの距離なら6時間程度で行けるので、
十分利用価値があると思います。