再び元の道に戻り、土手沿いの道を進みます。
▲樋詰橋下流の左岸土手
土手を過ぎたあたりで、右側に老人ホームへ続く道が分岐しているので、
そちらに進みます。
しばらく進むとやや大きな道に出るので底を右折します。
少し先で道は左側に曲がりますが、
ここを少し右側に曲がり直進した先には
榎本牧場があります。
道なりに少し進むと、左手下の方にバスの転回場と公園が見えます。
これが上尾丸山公園です。
トイレなど、休憩に寄り道してみるのもよろしいかと思います。
元の道をさらに進むと小さな十字路があります。
左側を見ると150mほど先に信号があるのが目印です。
ここを反対の右に進み、道なりに左に進むと、
少し先に5つ目の冠水橋「西野橋」が見えます。
▲西野橋 左岸下流側から
▲西野橋 右岸正面から
この5つ目の「西野橋」は、
「日詰橋」からさらに下流約3500mの場所にあります。
この辺りは既に上尾市になっていて、
約800m下流には開平橋が架かっています。
橋は全て古い鋼鉄製で、路面はアスファルト舗装になっています。
ここはゴルフ場のクラブハウスとコースを連絡する唯一の橋となっていて、
なかばゴルフ場専用のようになっています。
そのため、ゴルフ客を乗せたカートが頻繁に橋を往復する様子が見られる一方、
普通の乗用車はほとんど通りません。
「西野橋」からはさらに川沿いを南下し、
ゴルフ場の駐車場になっているところを通過します。
すぐに斜め左に進む道があるので、そこを進みます。
少し大きな道に出たらそこを右折し、
少し先の突き当り、八坂神社のところを左折します。
道幅の割に交通量の少ないこの道をしばらく直進します。
平方交差点を越え、1km程度先にある上野交差点を右折します。
1200mほど先が上尾市とさいたま市の境界で、
ここからはさいたま市に入ります。
▲さいたま市に入る
1kmくらい先のホームセンター(カインズホーム)を通り過ぎ、
さらに600m程度先に清河寺温泉があります。
時間がある方や、さっぱりしたい方には、
ここでの休憩がお勧めです。
清河寺温泉の約200m先にある清河寺交差点は6差路になっています。
ここを一番右の横の道に進みます。
緩やかに左に曲がり、しばらく進むと高校と区役所が見えてきます。
その先の交差点を渡った突き当りが西大宮駅です。
清河寺温泉から西大宮駅までは約20分です。
▲清河寺温泉と西大宮駅