大阪市内には市営の渡船が8か所残っています。
しかもすべて無料のため、
今度の休日は水辺の風景を楽しみながら
すべてを一日で乗り歩くというのはどうでしょうか?
また、元々渡し船があった場所に造られた安治川トンネルもついでに訪ねてみましょう。
【モデルコース】
西九条駅 → 安治川トンネル → 西九条駅 → (1)天保山渡
→ (2)甚兵衛渡 → (3)千歳渡 → (4)船町渡 → (5)木津川渡
→ (6)千本松渡 → (7)落合下渡 → (8)落合上渡 → 大正駅
【大阪市の8つの渡船と代替トンネル一覧】
・安治川トンネル
西区安治川2丁目~此花区西九条2丁目を結ぶ安治川の下をくぐるトンネル。
元々、源兵衛渡のあった場所に造られたトンネル。
阪神なんば線の安治川橋梁に隣接。西九条駅から南へ300m。
対岸は阪神なんば線と大阪市営地下鉄中央線の九条駅から北へ700m。

(1) 天保山渡
港区築港3丁目~此花区桜島3丁目を結ぶ安治川の渡船。
日中は30分毎の運航。航路上には阪神高速湾岸線の天保山大橋が架かり、
天保山とUSJのある対岸を結んでいる。

(2) 甚兵衛渡
大正区泉尾7丁目~港区福崎1丁目を結ぶ尻無川の渡船。
日中は15分毎の運航。

(3) 千歳渡
大正区北恩加島2丁目~大正区鶴町4丁目を結ぶ大正内港の渡船
日中20分毎の運航。航路上には千歳橋が架かっている。

(4) 船町渡
大正区鶴町1丁目~大正区船町1丁目を結ぶ木津川運河の渡船
日中は15分毎の運航。

(5) 木津川渡
大正区船町2丁目~住之江区平林北1丁目を結ぶ木津川の渡船。
日中は45分毎の運航。航路上には新木津川大橋が架かっている。

(6) 千本松渡
大正区南恩加島1丁目~西成区南津守2丁目を結ぶ木津川の渡船。
日中は15分毎の運航。木津川渡の約1700m上流にあり、
航路上には千本松大橋が架かっている。

(7) 落合下渡
大正区平尾1丁目~西成区津守2丁目を結ぶ木津川の渡船。
日中は15分毎の運航。千本松渡船の約1500m上流にある。

(8) 落合上渡
大正区千島1丁目~西成区北津守3丁目を結ぶ木津川の渡船。
日中は15分毎の運航。落合下渡の約1000m上流にある。

次に進む